Kris’ houseへようこそ♪
このブログでは、Krisの日常をお届けしています
・30代夫婦ふたり暮らし×妊活中
・会社員×営業職
・ゆるゆるポイ活×モッピー
どうぞよろしくお願いいたします!
今日は在宅ワークの日です。
私が勤めている会社は、コロナを機に在宅ワークが適用されることとなり
現在は週に2回は許可されています。
今日は特に対面を要する打合せがなかったので、在宅で雑務処理をしていました。
もともと出社想定で勤めていた今の会社で、思わぬ形で在宅ワークを始めることとなった私。
在宅ワークが好きかどうか聞かれると、「好きだけど、半日でもいい」が答えになります。
今日はちょっと在宅ワークについて書いていきます!
まず初めに私の在宅ワーク環境についてですが、家ではこんな感じの環境になっています。
①デスクトップPC+デュエルモニターあり
→会社から支給されているノートPCがメインになりますが、
モニターが複数あるので作業時は接続して快適にしています
②作業スペースはリビング
→もともと部屋数が少ないので仕方ないのですが
リビングの一角にあるPCスペースで作業しています
③夫が不在
→夫も在宅か選択できるのですが、タスクの状況次第で出社を選択していることが多いです
個人的には家に誰かがいると、作業効率は落ちそうだなと思ってしまいます
④打合せが無い
→原則打合せが無い日に在宅をしています
もちろん全てとは限りませんが、社内MTGも最近は出社することが多いです
正直環境次第だなと思っていて、在宅ばかりだったころは
全く出社しませんでした。
出社面倒くさいと思ってましたし、移動時間についてネガティブでした。
もし私が通勤1時間~1時間半程度の距離だったら
在宅を希望している可能性が高いです。
電車通勤、好きな人います・・・?私嫌いなんです。
今は会社からの距離が比較的近い所に住んでいるので、
エリア的には出社に切り替えようと思えばすぐに切り替えられはする感じです。
私は仕事上、面接をする機会もあったのですが
採用募集時に在宅可能のワードを打ち出すと、
「イマドキの会社」的な感じで(?)結構応募数が上がるんです。
面接してみると、プライベートな時間を確保したいとか
在宅を選択したい理由も様々でした。
そして困ったのが、在宅ワークができる職場の新人教育・・・
これが厄介。だって会社として在宅ができると言っているのにダメって言えないですもんね。
もちろん研修期間中は出社とかそういうルールは設けるものの
今のところうまくいってないと思います。
在宅ワークできると、何か自分の案件で上手くいかなかったときに
隙間時間に求人探したり応募できたりしちゃうので・・・( ´艸`)
※私も経験ありますが。
私はまだ経験がないのですが
子どもを育てながら在宅ワークとかって
打合せとかどうするんだろう?と思ったりします。
家は家って感じで分けて暮らすのが私の理想なのかな・・・なんて書いてて思いました。
とりとめのない文章ですが
読んでくださりありがとうございました!
======
私がリアルタイムで使っているポイ活サイト『モッピー』を紹介します!
今はゆるゆるっと、三国志ゲームをプレイ中♪
楽天やふるさと納税、@cosmeショッピングもポイントが貯まっちゃいます。
よければ招待コードも使ってください!
招待コード【mGyHe100】
======
コメント